スポンサードリンク

血液検査の基準値

血液検査の基準値の定め方

血液からは、体に関するさまざまな情報を読み取ることができます。
血液検査は、客観的に体の状態を測定できる指標として、重要な位置を占めています。
検査項目は多岐にわたり、それぞれに基準値が設けられています。
血液検査には、大きく分けて、血液一般検査、凝固機能に関する検査、血液生化学検査に分けられます。
基準値を定めるために、健康な20~60歳位の検査成績分布から、上位2.5%、下位2.5%のデータをそれぞれ除外します。
残り95%の言わば平均値が「基準値」として算出されるのです。

計算上、除外された分が必ずしも異常であるとは限らないでしょう。
平均から外れているというだけで、健康な人はいくらでもいます。
そう考えると、基準値から外れているからといって、直ちに異常なのだと心配するには及ばないと見る向きもあります。

【関連リンク】
血糖値が高い方!肝臓でお悩みの方!貧血でお悩みの方!必見!! 白井田七(しらいでんしち) 新規商品購入
肝臓・血圧でお悩みの方へ「肝パワーEプラス」 新規商品購入
中性脂肪が気になる方に日本水産の「イマーク」

血液検査の基準値も大切だけど「自分の数値」が大切。

基準値から大きく外れている場合、それが一時的に高くなったり低くなったりしたものなのか、病気によるものか、1回の血液検査からは断言できません。
そこで、正確さを期すために、再検査や精密検査の方法が取られることが一般的です。
よく病院などから再検査や精密検査の必要があるといわれると、それだけで自分が重病なのだと思い込んでしまう人もいます。
しかしながら、2度目の血液検査で何ともなかったというケースはザラにあるので、それほど深刻に落ち込む必要はありません。
そして、肝心なのは、基準値に神経質になりすぎることなく、自分の普段の数値を把握しておくことです。
数値に大きな変動が見られれば、何らかの病気にかかっていることは十分に考えられます。
できることなら、年に1回は血液検査を受け、健康管理に大いに活用したいものです。


スポンサードリンク
  

特設コンテンツ

サイトマップ   Top   運営者にメール   プライバシーポリシー
バイト